一般社団法人 愛知県専修学校各種学校連合会

愛専各の活動

第38回 愛知県専門学校展『専門学校まるわかりフェア』開催案内

高等学校、高等専修学校の1・2年生を対象に進学イベント『専門学校まるわかりフェア』を開催します。

 

専門学校ならではの職業に直結する業界の話や、入学案内パンフレットだけでは知りえない学校情報を、
専門学校の先生に直接聞ける年に1度のチャンスです。

 

一般の方や、保護者の方のご来場も可能です。
是非 皆様のご来場をお待ちしております。

 

日時:2025年3月25日(火)12:30~16:30

場所:ウインクあいち(愛知県産業労働センター)7階 展示場
「名古屋駅」より徒歩5分
入場無料
※愛知県内の専門学校70校が参加
修学支援新制度や,
看護医療系対策コーナも設置

 

<申込方法>
■事前申込制を採用、QRコードを読み取りスマホから、簡単に申込が可能
以下のURLからもお申込みいただけます。
https://bc.linesg.jp/linebc/liff_oc/liff_oc_open.aspx?scl_no=9329100&event_id=43a2478f-5afc-426e-919a-4a218d70ccc1&access=pc

 

<高校生限定 プレゼントあり>
特典1 事前申込した来場者全員! QUOカード 1,000円分
特典2 3ブース以上回ると!   QUOカード 1,000円分

 

<詳細はコチラ>
専門学校まるわかりフェアパンフレット(参加校一覧あり)

個別ページへ|Posted 2025.02.19

第40回 全国専門学校卓球選手権大会について

令和6年12月3日・4日に、駒沢オリンピック公園総合運動場 屋内競技場にて、
「第40回 全国専門学校卓球選手権大会」が開催され、
愛知県代表チームの男女とも、優勝することができました。

 
 

選手の皆様、関係者の皆様、 優勝おめでとうございます。

 

2024年第40回全国専門学校卓球選手権大会結果

 

 

個別ページへ|Posted 2025.02.10

「私学総連合会」知事陳情

1月16日(木) 午前10時30分 知事公館において
私学総連合会から大村知事への私学振興補助金に関する陳情を行いました。

 

丸山悟私学総連合会会長から順に、各団体会長が挨拶を行い、愛専各市原会長からは
『専修学校卒業生は「モノづくり愛知」の原動力になっていると自負しております。
しかしながら、昨今の物価上昇の中、実習に必要な材料費や燃料費が著しく高騰し、
教育の質を保つのに非常に困難な状況下におかれています。まさに職業教育の危機に立たされています。
「モノづくり愛知」を一層充実させるため、また学校経営の安定と、より質の高い職業教育による
人材育成のために、経常費補助金の、増額を切にお願いする次第です。』と話されました。

 

2月初旬には、来年度予算の提示がされる予定です。

 

個別ページへ|Posted 2025.01.17

通学・通勤で自転車をご利用の方々へ

愛知県警より、自転車の交通ルールを紹介する動画について周知の依頼がありましたので、以下のとおりお知らせいたします。

 

■愛知県警より

本年11月1日に改正道路交通法(本年5月公布)が施行となり、自転車の運転中における携帯電話使用等、酒気帯び運転及びこれを助長する行為等が禁止されたほか、公布から2年以内には、自転車の違反行為に対する交通反則通告制度(いわゆる青切符)が適用される見込みであるなど、自転車の交通ルールを巡っては大きな転換期を迎えております。

 

愛知県警察では、自転車利用者に対して自転車の安全利用に向けた啓発動画を作成しました。

是非、ご視聴していただき、自転車の安全利用についての理解を深めていただきますようお願い申し上げます。

 


知らないじゃすまされない!!自転車の交通ルール(PDF)

個別ページへ|Posted 2024.12.04

名古屋市消費生活センターからの注意喚起動画

近年 若年者層に広がる、消費詐欺に関する注意喚起用動画を紹介します。

学生・生徒・教職員の皆様で情報共有してください。

 

動画1:今、大学生に起こっていること(MP4ファイル、6分50秒)
https://drive.google.com/file/d/1lcpc7rGjb5q9gCZnd2OJ1pURZ2vajSI5/view?usp=share_link

動画2:友達から怪しい儲け話を持ちかけられたら要注意(MP4ファイル、28秒)

https://drive.google.com/file/d/1eMh9iRzADSEL-zW7JEM2k-gll3p7HfHl/view?usp=share_link

※動画にはナレーションは入っておりません。

個別ページへ|Posted 2024.12.04

専門学校説明会開催報告

当初、令和6年5月28日(火)に開催を予定しておりました専門学校説明会は、天候不良の影響により、
令和6年7月30日(火)に延期の上、無事開催されました。

 

日程変更のため、当初の、参加申込人数より少なくなりましたが、当日は23名の高等学校の先生にご参加いただきました。
専門学校の現状を卒業生によるインタビューや働いている様子の写真など交えて説明し、熱心に聞いていただきました。

 

 

 

 

 

今年は、中部ファッション専門学校、名古屋外語・ホテル・ブライダル専門学校、名古屋コミュニケーションアート専門学校の卒業生の方に
お越しいただき、専門学校で勉強して、今の職場で生かされていることなどお話いただきました。

 

 

 

 

 

また、説明会終了後には、7分野のブースを設け、分野ごとの細かい説明を
熱心に聞かれる先生が多く見えました。

来年も、開催予定ですので、たくさんの先生にご参加いただけるよう
お待ちしております。

 

個別ページへ|Posted 2024.08.28

愛知中央美容専門学校の閉校について(6月3日:16時更新)

【6月3日:16時更新】
 

愛知中央美容専門学校の閉校に伴う生徒の受け入れ状況について

 

愛専各で把握、公開してまいりました数値は、生徒さん側からの情報ではなく、受け入れる学校側からの情報です。
昼間通学生は、名古屋綜合美容専門学校をはじめ6校、通信制はビーキュービック美容学校はじめ4校に受け入れが決まり、ほとんどの学校で、本日6月3日より授業合流しております。
多くの生徒が『美容師』を目指し、新たなスタートを切った一方で、同じ夢を諦めた方が見えることは、ただただ無念の一言です。
引き続き会員校を通して何らかのサポートが出来ますよう模索してまいります。

 

 

旧愛知中央美容生の最終進路(PDF)

 

 
【5月30日:16時更新】

 

愛知中央美容専門学校の閉校に伴う生徒受入れ状況について
令和6年5月30日15時現在の状況について掲載いたします。

 

 

愛知中央美容生の受入れ状況(PDF)

 

 
【5月23日:15時更新】
 

愛知中央美容専門学校の閉校に伴う生徒受入れ表明校が1校増え15校になりました。
令和6年5月23日15時現在の一覧を掲載いたします。

 

 

受入れ表明校一覧(PDF)

 

 

【5月22日:12時更新】

通信制に関する情報

 

生徒が納めた授業料について通学生については、金額の報道がありました。

通信生につきましては、納付時期が5月であったため、生徒からの春期分の納付は行なわれていなかったことが判明しました。

 

 

【5月22日:11時更新】

 

【5月21日:12時更新】

5月20日の午後16時に報道関係者をお呼びし記者会見を行いました。

内容は、受入れ表明校14校の紹介と各社との質疑応答を行いました。

 

報道各社
新聞社:中日新聞、朝日新聞、毎日新聞
テレビ局:東海テレビ、テレビ愛知、CBCテレビ、中京テレビ、名古屋テレビ

 

 

 

 

【5月20日:16時】

愛知中央美容専門学校の閉校に伴う生徒受入れ表明校につきまして、令和6年5月20日(月)16時現在の14校の一覧を掲載いたします。

※お問合せ等につきましては、一覧表に記載があります担当者にご連絡をお願い致します。

 

受入れ表明校一覧(PDF)

個別ページへ|Posted 2024.06.02

愛知中央美容専門学校の閉校発表に関わる連合会の対応について

このたび、会員校である愛知中央美容専門学校(小牧市)が5月末で閉校することに伴い、生徒、保護者の皆様をはじめ、関係者の皆様にご心配とご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。

 
本件に関しましては、5月14日(火)の新聞報道を受け、連合会として生徒の皆様が学びを継続できる環境を確保することを第一と考え、行政機関と連携し、同様な学科を設置する会員校での受け入れ調整などの対応に努めています。

 
現在、授業料の負担軽減を行っていただける学校など、多くの会員校から受入れの申し出があり、支援の輪が拡大しているところです。
なお、生徒の受入れ状況に進展がありましたら改めてお知らせする予定です。

 
当連合会としましては、会員校それぞれが健全な学校運営に努め、生徒の皆様が安心して学びに励める環境づくりに全力で取り組んでまいります。

 

令和6年5月17日
一般社団法人愛知県専修学校各種学校連合会
会 長  市 原 康 雄

個別ページへ|Posted 2024.05.17

第109回 合同授与式を挙行

令和6年3月14日(木)名古屋ガーデンパレス3階「明倫の間」にて、春の合同授与式を挙行しました。

大村秀章愛知県知事、藤井徹私学振興室室長にご臨席賜り、厳粛な雰囲気の中で執り行われました。

 

昨年を上回る185名の参加があり、会場が満席になりましたので、今年は期限後の申込はお断りさせていただきました。

 

愛知県知事賞受賞者代表と各種学校正教員資格認定者代表には知事から賞状と認定証が、また、連合会長賞、キャリア教育財団教職員・学習者表彰、10年勤続表彰、専修学校准教員・教員認定者の各代表に、市原会長から賞状と認定証がそれぞれ授与されました。

 

今回受賞されたのは、愛知県知事賞132名、連合会長賞122名、キャリア教育財団教職員表彰2名、キャリア教育財団学習者表彰150名、10年勤続表彰2名。

認定を受けたのは、専修学校准教員328名、各種学校正教員25名、専修学校教員30名。

 

 

 

受賞者、認定者の皆様、それぞれ新しい世界でのご活躍をお祈りします!!

 

個別ページへ|Posted 2024.03.18

【市邨視察】熱心な質疑応答で予定時間オーバー

2月6日 火曜日 午後。

市邨学園のICT視察が行われました。

 

事前申込のあった会員校33名の先生方に欠席は無く、4つのグループに分かれ

高校、中学の授業見学からスタートしました。

1人1台のipadで、グループ学習が活発に行われている様は、やはりコロナ前の授業風景とは大きく異なります。

 

見学後は、市邨高校システム管理部の石井先生から全体説明がありました。

 

 

導入にあたっての苦労話や現在に至るまでの問題点、コストや教職員の意識改革にまで

細部にわたって情報公開をして頂きました。

質疑応答の時間も質問が途絶えることなく予定時間を30分ほど延長することになりました。

 

同日お昼前から行われました、私学振興議員連盟の総会でも話題になりましたが、遅れています小中高のICT化については、私立も公立も県を挙げて支援する動きです。

コロナ禍を境にICT化が一気に進んだ学校と、アフターコロナで、コロナ前に戻ってしまった学校があるようですが、これに関しては避けて通れない問題です。

ICT化するか否かではなく、各分野でどこまで取り入れることができるかの問題です。

本日の研修の参加者からは、そのあたりの緊張感がひしひしと伝わってくる非常に良い勉強会だったと思います。

 

愛専各では、今後もこういった機会を設けていきますので、是非ご利用ください。

 

市邨ウェブアンケート

個別ページへ|Posted 2024.02.07